みなさん、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。考えてみれば当院デイケアも今年の4月でまる5年。月日のたつのは早いものですねえ(しみじみ・・・)。ぜひ今年も明るい1年にしたいものです。というわけで、冬らしく冷たく澄んだ青空のもと、今年もみんなで初詣に行ってきました。二俣川駅から厚木街道を東に向かって少し歩くと、ひときわ目立つ大きな木が道路に覆い被さるように立っています。ここがデイケアで毎年行っている本村神明社。
まだ7日だったのですが、やはり初詣の
ピークは過ぎたということなのか、手水場
も閉まっていてひっそりとした感じでした。
みんなそれぞれ参拝を終え、おみくじを引
いたりしてその内容に一喜一憂するなか、
重大な事実が発覚!なんと今この記事を書
いている今年40歳の節目を迎える筆者が
「前厄」となっているではないですか!
そっか・・・この後「本厄」「後厄」と
3年間も厄に怯えて暮らさなければならないのか・・・とちょっぴりブルーに。いやいや、そんなことではいけない!新年始まったばかりなんだし、もっとポジティブにならなくては。デイケアメンバーのみなさん。今年も楽しい一年にしていきましょうね (でも念のためもう一回お参りしとこうかなっ!)。
冬は・編み物
当院のデイケアでは、創作活動の時間が週に2回ほどあります。今までもいろいろご紹介してきましたが、それぞれがやりたいものを選んで、取り組んでいます。
寒い季節になると、編み物も楽しいですね。家庭科では編み物は教えてもらわないようで、初めてだけど、編んでみたいというメンバーが編み物に取り組んでいます。毛糸とかぎ針で、まず練習。くさり編みを長く編んでみます。しゅっしゅっしゅっしゅっ〜一生懸命編んでいるうちに、くさりがながーくなってきます。
毛糸に慣れてきたら、次は何を編みましょうか。編み物の本でかわいいコサージュを見つけて、挑戦しました。こんなので、バラのコサージュになるのかなと思いながら、くさり編み長編み長々編みと編みこんでいきます。そして、まとめて止めると、あら不思議、コサージュのできあがり。ヘアゴムに付けて、髪を止めてみました。かわいい!
さて、ここまで出来たら、今度は編みぐるみに挑戦!初めは小さいネズミから。ちょっとした編み方や綿の詰め方、そして、目や鼻、耳の位置でひとつひとつ違った表情のネズミが出来上がりました。並べるとさらにかわいい!!
いろいろ出来上がってると、楽しくなってきますね。今度はパーツのたくさんある編みぐるみを作りたい。帽子やマフラーもいいなあ。(デイケアにはないけど、)こたつにあたって、のんびり編み物もいいですね。
例年同様、昨年も50作近い映画を鑑賞しました。各々の希望を順番に鑑賞しているので、バリエーションが豊富で実に刺激的です。しかし観てみると、食わず嫌い…って言うのでしょうか?これが意外にツボに入る事があります。そんな時は、新しい楽しみをみつけたようなお得感が得られ最高です!!
昨年の鑑賞作品の大きな特徴は、邦画が7割以上を占めていた事です。ハリウッド映画も楽しいけれど、やっぱり邦画は自然体で楽しめますよネ♪
では、昨年の鑑賞作品の中から我がデイケアのおすすめを紹介いたします。
1.イキガミ
2.Ps.I Love You(洋画)
3.クローズZERO
4.鴨川ホルモー
5.アイアンマン(洋画)
他にも良い作品はたくさんあるのですが、今回はこの5作品を選んでみました。人間愛に触れたい方は1を…恋する気持ちを忘れている方は2を…気分を高揚させたい方は3を…笑いたい方は4をお選び下さい。(笑)また、失敗を恐れず努力を惜しまない体質に改良したい方は5をお選び下さい。
これからも、様々な映画を鑑賞する予定なので、また紙面上で紹介していきたいと思います。是非楽しみにしていて下さい!!それでは…さよなら、さよなら、さよなら!♪!♪