創作活動は毎週木曜日の午前中のプログラムで「マスコット作り」「編み物」「コラージュ」「プロミスリング作り」「あんでるせん」「グラスデコ」などの主に机の上で行うような手工芸を行っています。
なぜ物を作るのかといえば、疲れすぎない程度に適度に集中しつつ活動することは社会に出る練習にもなりますし、何より、やってみると結構楽しいのです。楽しんで活動していると、知らず知らずのうちに自分のためになっている、なんていいですよね

そんなわけで「いいものを作る」のではなく「みんなでものづくりを楽しむ」というのが、僕たちのモットーです。だから不器用な人でも全くノープロブレム!むしろちょっとしたミスが手作りの味わいを生み出すのかも。
だから、まわりの人とおしゃべりしながら、楽しんで活動するもよし、ひとり静かにものづくりに集中するもよし、自分なりのベストな参加スタイルが見つけられればいいなと思っています。
一番人気はマーボー豆腐?
金曜日のプログラムは、『調理』です。「さあ、今日は何を作ろうか?」から始まります。料理やお菓子作りの本を開いて、「寒いからあったかいものがいいかな」「冷たいお菓子が食べたいね」「おなかの調子が悪い人がいるから消化によいものにしようか」などなど。季節や体調も考えながらメニューを決定。次は材料をスーパーに買い出し。
今までいろいろなものを作りました。忘れられないのは、第1回目。ホットケーキが夢のように美しく焼き上がったこと。みんなで、感動しました。ホットケーキミックスの箱の写真みたい!(笑)もちろん、オイシイ!
最近のメニューの例をあげると、マーブルパウンドケーキ、鶏肉団子のスープ、シュークリーム、ペペロンチーノ、マーボー豆腐、とろりんショコラ、ワンタンスープ、白ごまサブレ・・・
どれもおいしそうでしょ?

初めてのメニューに挑戦することが多いのですが、何回も作っているものもあります。それがマーボー豆腐です。今回3回目、バージョンアップして、甜麺醤入りです。
調理プログラムはおいしいものが味わえるのが一番の楽しみ。時には失敗もありますが、それも次の成功へのステップです。でも大抵は「おいしい!」と言えるのです。シ・ア・ワ・セ
パワフル卓球
不思議ですね。「卓球はあまりやった事がなくて苦手です。」と言っていたメンバーさん達が、いつの間にかスマッシュは決めるし、カットはするし・・・。その上、普通のルールでは物足りなくなって、どんな球でもとにかくネット向こうへ返球する!と言う『パワフル卓球』に興じているなんて・・。頭から水をかぶったみたいな汗をかきながら、右へ左へ飛ぶように動いて・・・。ケガしたりしないかナァー?!なーんて心配はどこ吹く風・・ですか。(笑)でも、これだけ動いても、まだ物足りなかったりするんですよね。若さですねェ〜☆
屋外でのスポーツは、キャッチボールやバトミントン、サッカーのパス回し、バレーボールなどを中心に行ってきましたが、10月に初めて、今川公園のテニスコートを借りてテニスをしました。メンバーさんは初めて握るラケットでした。だけど、1時間みっちり特訓したら、あっちこっちに飛んでいたボールも、ちゃんと返球できるまでに上達しました!もう少し暖かくなったら定期的にコートを借りて、エースをねらえ!!・・・のように、華麗なサーブやスマッシュを決められるようになるといいナァ〜♪ 今年は、体育館も利用し、更に本格的にスポーツを楽しみたいと思っています!

