秋はお芋?調理プログラム
10月の調理プログラムで、大学いもを作りました。やっぱり秋は、サツマイモでしょう?ほくほくしていて、カリッとしていて、甘いおやつですね。
みんなでメニューを決めるときも季節のことを
考えます。寒い時期は温かい物を暑い時期は冷たいデザートをという感じ。旬の食材も使います。
秋が過ぎれば冬。クリスマスの時期に生クリームで真っ白なケーキの”スノーホワイト” そして、寒い時期にはあったかい豚汁^v^
春になったら、大人気の〜!いちご大福。そして、よもぎだんごも作りました。
暑い夏は、元気いっぱいの夏野菜を使って、カレーやラタトゥイユ。
カレーにオクラが入っていて はじめはビックリしたけど、とってもおいしかった〜!!
と、こんな感じで金曜日はみんなで楽しく美味しいものを作ってまーす!毎週なので、ここで紹介しきれませんが、ブログに度々写真をアップしていますので、ぜひ視食(試食・・フフ)にいらっしゃって下さい
「デイケア」
一度来てみませんか?
「デイケアに通う」ということは「新しい環境に飛び込む」ということ。当然「デイケアに興味はあるけど、どんなところかわからないし不安だな」と考えている方も多いと思うので、今回は当院デイケアの一日を紹介したいと思います。
デイケアの開始は9:30です。受付をして、実際にプログラムが始まる10:00まではスタッフや他のメンバー同士でプログラムのことを話したり、雑談をしたりしています。「どうしても会話の中に入りづらい・・・」という人も大丈夫。本棚からマンガを出してきて読んでみるのもよし。携帯ゲームやスマートフォンもプログラムが始まるまではOKです。
10:00からは午前中のプログラムが始まります。プログラムは曜日によって異なりますが「創作活動」「園芸」「ゲーム」「調理」等を行う事が多いです。
12:00頃から昼食になります。お弁当を家から持ってきても、来る途中コンビニで買ったおにぎりなどですましてもOK。昼食後は昼休みになり、自由時間。眠い人は和室で横になってもいいですよ。12:30になると午前中のみ参加する人は終了。だから午前中のみの参加の人も昼食は用意してくださいね。
13:00からは午後のプログラムが始まります。火曜日の「映画鑑賞」の時間を除けば外に散策にでたり、バレーのパス回しをして遊んだり、午前中より少しアクティブな感じです
15:00から軽く掃除をして15:30に帰宅するという流れになってます。
当院デイケアは「児童思春期デイケア」なので構成メンバーが、他の多くのデイケアに比べて若く、現在登録しているメンバーは、15才〜25才です。同年代の同じような悩みを持つ友人を探している方にはいいのではないでしょうか。
もし友人との距離が近くなりすぎてトラブルになってしまった場合でも、スタッフが介入して一緒にトラブルを乗り越えていくことで、きっとコミュニケーションも上達していく事でしょう。
また、それ以外にも、「生活リズムの乱れ」「就労や復学などの将来の事」など担当スタッフにいろいろな悩みをすぐに相談することができます。
もっとも、デイケアでの経過は人それぞれ
です。実際には、様々な理由でデイケアを辞めざるを得なくなったり、スムーズにいかない人もいます。ですが、デイケアを始めてから10年、多くのメンバーが、デイケアでの活動を通して、自分の道を見つけて巣立っていきました。
今の生活に閉塞感を感じて先が見えず不安な方は、ぜひ一度見学に来て下さい。デイケアを通して、何か少しでもいい方向に進むことが出来たら幸いです。
*********************
